
テレビなどでハンドメイドのアクセサリーを売っている方を見て、「これなら自分でもできる!!」と思ったことがありませんか。
ただ副業で始めてみたいと思ったときにどのように始めたらいいのか、何を売ったら良いのか分からない人が多いのではないでしょうか。
「ハンドメイドに興味はあるけどどんなものが売れるか分からない」
「ハンドメイドで何から始めるのが1番よいか迷っていて決断できない」
「できることなら得意のハンドメイドを副業にして収入を得たい」
今回はそのようなハンドメイドを始めてみたい方向けにハンドメイドの種類や始め方、販売方法や実際に稼げるのかまで、副業でどのようにすればよいかと詳しく開設していきたいと思います。
これから始める方は是非参考にしてみてくださいね!

▼職業別の副業特集ページ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
テレビで話題!!ハンドメイドの商品を販売するきっかけは?
テレビでハンドメイドの商品を売っている方を見たことがありませんか。「これなら自分でもできる!!」と思う人もいるでしょう。
ただしテレビ紹介しているハンドメイドの商品というのは実際ほんの一部です。
そもそもハンドメイドの商品とはどのようなものなのでしょうか。
ハンドメイドとは?

ハンドメイドとは「手で作ったもの」という意味です。
そのため誰でもハンドメイドの商品は作ることができるのです。
このように簡単にできるように見えるため、テレビを見た人がハンドメイドの商品を販売したいと始めることが多いのです。
ハンドメイドの商品販売を始めるきっかけは人それぞれですが、テレビや実際の商品を見て、自分もやってみたいと思う人が多いようです。テレビなどでは「ハンドメイドは稼げます」という宣伝もありますので、「お金も稼ぎたい」と思う人も多いようです。
また、子供のための洋服を作ったり、アクセサリーを作ったりしたことで、物づくりにはまって販売までするようになる人もいるようです。インターネットを使うことでハンドメイドの商品販売も簡単にできると考えて始める人もいます。
副業に合ったハンドメイドの商品の種類

ハンドメイドの商品にはさまざまな種類があります。
手作りであればどのようなものもハンドメイドになるからです。ただハンドメイドの商品は売れなければ意味がありません。そのため、皆さんが必要としているものがハンドメイドとして販売されています。ここでは代表的なハンドメイドの商品について紹介します。
アクセサリー
ハンドメイドの商品というと真っ先に思い浮かぶのがアクセサリーですよね。安価で簡単に作ることができるのがアクセサリーでしょう。簡単に作ることができる材料がたくさんありますので、ハンドメイドで作るハードルは低いと言えるでしょう。
ファッション
子供向けの洋服などハンドメイドで作っている人がいます。最初は自分の子どもに対してのみ作っていたのが、洋服づくりにはまるという人も多いようです。あと多いのはプリントTシャツです。あなたのデザインをTシャツにプリントして売るだけなので、作成するのは簡単です。
そのためデザイナーの人がハンドメイドで作っていることも多いようです。デザインが面白ければ売れる商品になりますので、簡単に作成・販売ができて稼ぐことができる商品です。他にも大人向けの洋服を作っている人もいますので、洋服づくりが好きな人にはおすすめです。
バッグ・財布・小物
ハンドメイドでかなり手の込んだおしゃれな商品を作っている人が多いです。在庫はあまりないので、他にはないものが手に入るのは魅力的です。ただ簡単には真似できないので、技術を身につける必要があるでしょう。
スマホケース・モバイルグッズ
スマホケースはケースを購入し、それにデザインを入れていくパターンが多いようです。ただシールを貼るだけでなく、おしゃれな商品が並んでいます。必要なのは特別な技術ではなく、デザイン力ですので、デザインに自信がある方にはおすすめです。
家具・生活雑貨
ハンドメイドの家具とは、例えばテーブルや折り畳みのいすなどの商品です。こうした家具を作ることが好きな人にはおすすめです。生活雑貨にはさまざまなものがあります。トレイや木箱、写真立てなど種類はたくさんあります。自分が得意なもの、自分が好きなものを作って売っている人が多いようです。
文房具・ステーショナリー
文房具やステーショナリーも多くの種類があります。例えばハンコやマスキングテープ、シールは作りやすいので、販売している方が多いです。これらの商品はデザイン力が勝負ですので、デザインができる人やデザインが好きな人にはおすすめです。
ニット・編み物
ハンドメイドの商品にはニットや編み物も多いですよね。書籍もたくさん販売されていますし、材料も手に入りやすいです。編み物が好きな人で商品として販売してみたい方にはおすすめです。子供向けの商品も人気ですので、子供のために作るのが趣味の人は挑戦してみても良いでしょう。
陶器・ガラス・食器
もともと販売されている器にデザインを付けている人が多いです。作り方は難しいものではありませんので、最後はデザイン勝負です。陶器・ガラス・食器にデザインするのが好きな人にはおすすめです。
アート・写真
アートや写真はたくさんの作家さんがいますよね。写真でもアートでもプロ並みの技術を持ち合わせた方も多いです。写真でもアートでも、販売できる場があるだけでうれしいという方も多いでしょう。アートや写真が好きな人は本業では別の仕事をして、副業としてチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。
ベビー・キッズ用品
ベビー・キッズ用品は意外とおしゃれなものがないと思うことがあります。そして値段が高いです。それならば自分で作ってみようと考える人も多いです。前かけなど意外と簡単に作ることができます。こうしたベビー・キッズ用品を作るのが楽しいと感じる人にはおすすめです。
ぬいぐるみ・人形
ぬいぐるみや人形もハンドメイドが多いですよね。お子さんにプレゼントしたり、自分用に作ったりするのが好きという方もいます。中にはオリジナルのキャラクターをぬいぐるみにしている人もいます。こうしたオリジナルのぬいぐるみや人形を作るのが好きな人にはおすすめです。
おもちゃ
おもちゃと言ってもミニチュアフードを作っている方が多いです。ミニチュアフードは作りやすいというのがあります。ただ人気の商品は手の込んだものが多いので、細かい作業が得意な人でないとなかなか難しいかもしれません。
ペットグッズ
ペットは家族の一員ですので、洋服やグッズを作る人も多いです。子どものために洋服を作るのと同様、ペットグッズを作ることが好きな人は、それを商品として販売しても良いでしょう。ペットを大事にする人は多いですから、良いものを作れば買ってくれる人も多いはずです。
アロマ・キャンドル
アロマやキャンドルは材料が手に入れば作ることができます。そのため、自分で作って販売している人が多いのは確かです。その中で売れるためにはデザインもしっかりとしていないとダメです。デザインも含めてアロマやキャンドルを作ることができる人にはおすすめです。
フラワー・ガーデン
フラワー・ガーデンというのはハーバリウムです。自分で好きなように作ることができますので、販売している人が多いです。ただし誰でも作ることができるものはセンスが問われます。センスに自信がある人はチャレンジしてみてください。
食べ物
ハンドメイドの食べ物と言えばパンや焼き菓子が多いですが、ケーキなども販売している人がいます。こうした食べ物は趣味で作るのが好きという女性が意外と多いです。中にはプロ並みの味を出せる人もいます。作るのが好きで、家族に好評な人にはおすすめでしょう。
副業でおすすめのハンドメイドは?

ハンドメイドの商品の種類についてはすでに述べましたが、この中でどの雑貨がおすすめなのでしょうか。
おすすめは初心者でも始めやすい雑貨です。
ひとつめは羊毛フェルトです。羊毛フェルトは作成用の材料もありますし、スタートキットもたくさんありますので始めやすいです。ただし上手く行かない人も多いようですので、まずは始めてみましょう。
ふたつめはレジンのアクセサリーです。レジンは簡単にさまざまな形のアクセサリーを作ることができますので、初心者にはおすすめです。アクセサリーだけでなくレジンで生活雑貨を作ることもできますので、まずは挑戦してみましょう。
みっつめは編み物です。編み物は趣味で始めている人も多く、とても人気です。好きな人は難しいものも作ることができますので、おすすめです。ただし凝っているものを作ると時間がかかるかもしれませんので、大変でしょう。
よっつめは粘土細工です。粘土細工も簡単にすることができます。ただ簡単にすることができることは誰でも始めることができるものですから、デザイン力は必要ですね。
副業でハンドメイドの始め方は?
テレビなどを見て、副業でハンドメイド作品を販売したいと思ったときにどのように始めたらよいのか分からない人も多いでしょう。
ここでは副業で行うハンドメイドの始め方について紹介します。
1.販売の方法を決める
まず決めなければならないのが販売の方法です。販売の方法は大きく二つに分けられます。ひとつめはネット販売です。ネット販売をする場合は、販売するサイトが必要です。最近では無料でも始められる販売サイトがありますので、ネット販売をしたい人は販売サイトを作ってみましょう。
ふたつめは対面で販売する方法です。最近ではお店のスペースを借りて販売することもできますし、フリーマーケットなどで販売することも可能です。お客さんに実際に会って販売することが好きな人にはおすすめの方法です。
2.販売する作品と値段を考える
販売する作品と値段を考える必要はあります。初心者の人は前述したおすすめの雑貨から選んでみましょう。他にも自分が好きなものがあればそれが一番良いです。次に値段を決めなければなりません。最初から高い値段を設定しない方が良いです。1000円ぐらいの値段を付けられる作品を作ってみましょう。
3.作品を作ってみて周りの人に聞いてみる
作品を作ってみたら周りの人に感想を聞いてみましょう。その際に値段が適切かどうかも聞いてみてください。もし買ってくれるようでしたら、その場で販売しても良いでしょう。いきなりネット販売しても売れませんので、周りの意見はとても貴重です。多くの人に聞くようにしましょう。
4.売れる作品になるまで修正する
作品についての感想を聞いたら、その意見をもとに修正を行います。もちろん人によって意見が違うことも多いですから、全ての意見を聞くことはできません。特に多い意見にのみ耳を傾けましょう。また、価格についても考える必要があります。
ただし、大切なのは金額があなたの作業量と見合うかです。時給に換算したら500円ぐらいでは副業としては向いていません。作業量も考えていくらで売れば良いのか考えましょう。
副業で行うハンドメイドは稼げるの?
テレビでハンドメイドの副業で稼いでいる人が紹介されているので、誰でも稼ぐことができると思う人もいるかもしれませんが、稼げる人と稼げない人の差が大きいようです。稼げる人は月に100万円稼ぐという人もいますが、稼げない人は月に1000円という人もいます。「時給換算したら100円だよ」という人もいて、ただお金だけのためにするのであればアルバイトをした方が稼げることが多いでしょう。
しかし、売れる人がいるのも事実で、売れるためには2つのポイントがあります。それは価格と希少価値です。他の同じような商品よりも価格が安ければ間違いなく売れます。材料費を抑え、たくさん売ることで稼いでいる人がいます。それだけ数を販売するために、簡単に作れるものが多いようですが、それでもおしゃれな作品ができるのです。
一方で、手をかけて希少価値を出して、高く販売している人もいます。この販売方法の場合、数はたくさん作らなくても金額が高いので稼ぐことができます。他の人が始めても簡単に同じレベルになれない作品を作り続ける技術が必要でしょう。
ハンドメイドは楽しもう
ハンドメイトで作品を作るのはとても楽しいですよね。
ただ副業目的で、販売をするとなると「どうしたら売れるのか」など、売れるための作品作りをする必要があります。
そうするとハンドメイドが楽しめなくなる人もいるのは確かです。副業ですので、お金を稼ぐことは必要ですが、まずは続けられるように副業を楽しみましょう。そのうえで売れるように改善できるところは改善していきましょう。
▼職業別の副業特集ページ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |