不動産購入

注文住宅を建てるのに費用はどれくらいかかる?費用を安くするポイントは?

注文住宅を建てたいと思ったときにまず考えなければならないのは予算です。

家を建てたくてもお金がなければ家を建てることはできません。ではいったいどれくらいの予算を用意すればよいでしょうか。

「予め決めてある予算内で家づくりをしたい」

「自分のいる地域で注文住宅の相場を知りたい」

「注文住宅の費用を安くしたり抑える方法を知りたい」

そんな悩みや疑問を持つ方のために今回は都道府県別の平均の予算と費用の内訳、さらには安く家を建てるポイントを紹介します。このコラムを読んでぜひ希望通りの家を建ててくださいね。


失敗しない家づくりをしたい!ハウスメーカー選びならまずは無料申込!

大手ハウスメーカー選びなら僅か3分の入力で無料提案を受けることができます。

タウンライフシリーズは累計利用者数が112万人を突破した大手不動産サービス。ハウスメーカーを利用して住宅を建てた多くの方が利用しているので「安心して相談できるハウスメーカー選びにはピッタリ」です。

housemaker-townlife townlife-housumaker

⇒無料で資料請求してみる

注文住宅の都道府県別の価格相場は?

注文住宅を建てる時にだいたいの費用は知っておく必要があります。

ここでは都道府県別の価格相場を紹介します。皆さんの住んでいる都道府県の予算を建設費用を確認してみましょう。

都道府県別の注文住宅相場

都道府県名延床面積(㎡)延床面積(坪)建設費相場
東京都126.738.33936万円
神奈川県128.638.93699万円
愛知県132.740.13581万円
大阪府128.238.83529万円
滋賀県129.739.23517万円
福島県135.040.83481万円
埼玉県126.938.43462万円
奈良県132.840.23439万円
静岡県130.739.53433万円
沖縄県128.438.83428万円
兵庫県126.838.43384万円
千葉県126.038.13377万円
佐賀県135.140.93362万円
長野県128.038.73328万円
宮城県135.941.13327万円
熊本県133.940.53325万円
福井県135.340.93322万円
岡山県125.638.03318万円
岐阜県128.038.73316万円
福岡県129.639.23304万円
石川県136.041.13274万円
山形県141.642.83259万円
広島県126.038.13255万円
北海道135.941.13220万円
京都府123.037.23215万円
茨城県126.038.13209万円
香川県125.337.93200万円
山口県115.534.93191万円
和歌山県119.936.33170万円
新潟県133.140.33165万円
三重県123.637.43164万円
大分県126.638.33156万円
栃木県127.938.73143万円
岩手県131.039.63128万円
徳島県123.737.43127万円
長崎県125.738.03115万円
山梨県127.838.73082万円
富山県135.941.13074万円
秋田県132.740.13061万円
愛媛県122.637.13034万円
高知県117.935.72995万円
群馬県122.537.12986万円
青森県131.539.82918万円
宮崎県117.235.52866万円
鹿児島県115.835.02824万円

2018年度 フラット35利用者調査」より

 

都道府県別の土地費用込の値段は?

住宅を建てるためには建物だけではなく、土地も必要です。

ここでは土地費用込の価格を都道府県別に紹介しています。皆さんの住んでいる都道府県の費用を確認してみましょう。

都道府県名延床面積(㎡)延床面積(坪)土地費用込
東京都99.130.05592万円
神奈川県105.832.04869万円
愛知県116.635.34477万円
埼玉県112.133.94336万円
大阪府108.332.84264万円
兵庫県114.934.84200万円
千葉県113.934.54123万円
沖縄県104.031.54097万円
奈良県115.334.94086万円
京都府109.133.04062万円
福岡県116.035.14041万円
宮城県120.636.53986万円
静岡県115.034.83970万円
広島県115.434.93928万円
岡山県115.334.93894万円
滋賀県115.434.93875万円
長崎県114.034.53840万円
福島県116.435.23818万円
長野県117.235.53799万円
和歌山県114.534.63777万円
三重県118.535.83752万円
石川県123.837.43748万円
香川県119.836.23713万円
熊本県110.733.53705万円
山口県113.034.23704万円
茨城県116.635.33656万円
山形県117.535.53656万円
栃木県116.835.33654万円
徳島県115.034.83654万円
佐賀県116.135.13639万円
岐阜県115.434.93599万円
高知県109.333.13568万円
愛媛県112.934.23543万円
新潟県118.235.83535万円
群馬県116.135.13529万円
富山県124.837.83526万円
大分県114.034.53509万円
山梨県117.535.53507万円
北海道115.234.83466万円
青森県117.935.73379万円
鹿児島県107.432.53378万円
福井県120.336.43371万円
岩手県114.134.53328万円
宮崎県109.133.03312万円
島根県117.935.73186万円
秋田県109.533.13060万円
鳥取県110.833.53051万円

2018年度 フラット35利用者調査」より

 

家を建てる人たちはどんな人たち?

家を建てる時期というのはだいだい共通しています。

では実際にどのような人が家を建てているのでしょうか。

ここでは家を建てる人たちの年収や家族構成などを注文住宅と土地費用込に分けてまとめます。

2018年度フラット35 注文住宅融資利用者の主要指標

項目全国首都圏近畿圏東海圏その他
年齢(歳)42.444.242.441.641.8
家族数(人)3.73.83.63.63.7
平均年収(万円)589.4637.3593.3579.4568.7
住宅面積(㎡)128.2127.0126.9130.1128.5
建設費(万円)3353.53627.03408.13437.23193.0
土地取得費(万円)5.04.811.63.94.1
手持金(万円)651.1769.7698.7677.1578.9
融資金(万円)2633.42782.22637.32696.22547.3
その他の資金
(万円)
74.079.983.667.770.8
1か月あたり
予定返済額
(千円)
89.396.390.190.385.6

2018年度フラット35 土地付注文住宅融資利用者の主要指標

項目全国首都圏近畿圏東海圏その他
年齢(歳)37.238.136.937.336.7
家族数(人)3.43.33.33.43.4
平均年収(万円)598.5672.8592.4591.7567.2
住宅面積(㎡)113.3107.8112.0116.3115.6
建設費(万円)2734.32624.92632.22864.82791.3
土地取得費(万円)1304.92092.91516.51206.4885.9
手持金(万円)450.2500.1454.8456.6423.8
融資金(万円)3448.44009.33536.33477.53149.5
その他の資金
(万円)
140.6208.4157.7137.0103.9
1か月あたり
予定返済額
(千円)
108.0127.6110.8108.697.8

全国的に見て年齢や家族構成に大きな開きは見えません。建設費や融資額に関しては首都圏が高くなります。

これを見ても首都圏以外で家を建てた方が安く済むというのが分かります。

 

家を建てる費用の内訳は

家を建てるためには土地の費用と建築費用、さらには登記などに必要なそれ以外の費用がかかります。ここではそれぞれの費用について説明します。

土地の購入費用

家を建てるためには土地が必要です。

家を建てる場合、家の費用よりも土地代の方が高くなるのが一般的です。

特に首都圏に住んでいる方で家を建てようと思えば、土地代がかなり高くなります。そのため、職場から離れても土地代が安いところに家を建てる人も多いです。

もちろんではありますが、土地を持っていれば土地代はかかりません。ただし、親から土地を譲り受けた場合は相続税がかかりますし、地盤が緩んでいる場合は地盤を強くする工事が必要になります。

また、その土地に建物があれば解体費用もかかりますので、土地があれば費用はかからないとは限らないということは覚えてきましょう。

建築費用

建築費用は家を建てる費用なのですが、家を建てる費用は全体の75%程度でそれ以外の費用も掛かります。

先ほど少し述べましたが、購入した土地に建物が建っていた場合にはそれを解体する費用がかかりますし、地盤が緩い場合はそれを強化する費用が掛かります。

他にも建物以外の外まわりを整える費用や、照明器具・空調の工事費、水道管やガス管の引き込む工事費や、さらにその引き込んだ水道管やガス管を建物内部に引き入れる工事費がかかります。前述したようにこうした工事費はかなりの金額になりますので、どの項目にいくらかかるのかしっかりと確認しておくようにしましょう。

諸手続きにかかる費用

家を建てるためには土地代と建築費用以外にもかかる費用があります。それは物件を登記するための費用やローンにかかる保険料、さらには近隣の方々に挨拶するための費用も含まれます。

こうした費用だけで数百万円になる場合もありますので、必ず事前に確認しておくようにしましょう。そして自分でできるところや安くできるところに関しては、しっかりと交渉をして費用を抑える努力をしましょう。

 

注文住宅で安く家を建てるための4つのポイント

家を少しでも安く建てたいという人は多いと思います。

家を購入する時に少しでも安くというのは100円というレベルでは話ではないからです。

家を安く建てるにはポイントがあります。ここでは家を安く建てるための4つのポイントを紹介しています。

この4つのポイントを意識して、注文住宅を選ぶようにしましょう。

こだわる場所を限定する

家を建てるとなるとこだわるところがあるのは当然です。

一生に一度の買い物ですから、こだわらない方がおかしいでしょう。ただし、こだわりがたくさんあると費用がかなりかかります。良いものは費用がかかるのです。

こだわりを現実化するべく、台所やお風呂を良いものにすると、最終的に予算オーバーなんてこともあります。こだわりは大切ですが、予算を考えてこだわる場所の優先順位を考えておきましょう。

シンプルな設計にする

家を安く建てるためにはシンプルな設計にする必要があります。

シンプルな設計とは正方形に近い形で、間取りが1階と2階で同じ、壁はなるべく少なくするということです。

シンプルな形にすることで、それだけ資材がかかりませんし、壁が少なければその分だけ材料が少なくて済みます。また、壁が少なく、1階と2階が同じ間取りであれば、それだけ工事が楽になるわけですから、人件費も安くなります。

このようにシンプルな設計は工期が短くなり、その分人件費がかからないため費用も安くなるというわけです。費用を安く抑えたい人は壁を少なくして間取りをシンプルなものにしましょう。

材料や素材を統一する

建築材料や素材は様々なものがあります。

壁ひとつとっても高いものから安いものまであります。

この材料や素材にこだわると費用はかなりかかるようになします。材料や素材には必要以上にこだわらない方が建築費用は安く抑えられます。また、材料や素材を統一すると無駄なく材料や素材を使うことができるため、それだけ安く家を建てることができます。材料や素材へのこだわりは持たないようにしましょう。

水回りを集中させる

水回りに関しては家の中に引き込む必要があります。

そのため、水回りが近くにまとまっていた方が安く済みます。1階と2階の水回りの設備、例えばトイレなどの位置を統一することで、費用を安く抑えることができますので、間取りを考える際には水回りの位置について意識しましょう。

 

注文住宅を建てる時のまとめ

ここまで注文住宅を建てる際のポイントをまとめてきましたが、大前提で大事なのは「予算をしっかりと決めておくこと」です。

家を購入する際にはまず最初に予算を決めておくことが必要です。

家を建てるとなるとどうしても希望がたくさんでてくるものですが、予算をしっかりと決めておかないと、最終的に予算オーバーになることが多くありトラブルの元になってしまいます。

前述したように家を建てるためには建築費用や土地代以外の費用もかかります。そうした費用もしっかりと考えた上で、土地はいくらぐらいで、家はいくらぐらいにするのか考えておいてください。

このコラムを参考にぜひ希望にかなった家を建ててください。


fudousan-pointすぐに探せる!注文住宅・ハウスメーカーのおすすめサイト一覧

housemaker-ichiran

「初めての住宅購入が不安だらけ…お金をかけずに相談したい」

「営業がしつこいのはイヤ!気軽な感じで資料だけ見たい…」

「まずは住宅のデザインや実際の施行事例を見てから考えたい…」

そう考えている時に最適なのが「注文住宅の資料請求を利用すること」です。

注文住宅は希望の内容で依頼ができるか、予算内で家を建てられるか、相談前から悩みや疑問を多く持たれることがあり、特に初めての注文住宅の施行依頼には大きな不安がつきものです。

しかし、予め依頼の流れや実際の施行事例が記載された資料を見ることでイメージがはっきりとしてくると思いますし、注文住宅のプロに相談したり、提案をしてもらえるのでおすすめです、もちろんこれらは完全無料で利用できます。

今回は土地ハックが厳選したものをランキング形式で3つほど紹介しますので、注文住宅利用時の参考にしてみてくださいね。

おすすめ資料請求サイト比較表

←スマホの方は左右にスクロールできます→

 タウンライフ持ち家計画LOHAS studio
サイト画像housemaker-townlifemochiie-keikakulohas-studio
運営歴3年14年27年
利用者数112万人非公開非公開
特徴・不動産の総合サービス
・大手提携会社が多数
・提案資料(内容)が豊富
・家づくり情報が充実
・大手工務店に一括請求が可能
・モデルハウス展示場の来場申込
・施行事例が多数
・グッドデザイン賞受賞
・経済産業省の表彰実績
提携社数27社増加中自社
金額無料無料無料
最短3分1分1分
おすすめ度★★★★★★★★★☆★★★☆☆
リンク公式サイト公式サイト公式サイト

best1タウンライフ

housemaker-townlife

siryou-seikyu※無料で提案資料がもらえる!

タウンライフは、注文住宅やハウスメーカーの取扱い以外にも不動産の売買や活用、リフォーム等を手掛けるなど”住まい”に関する全てのことを相談できる不動産総合サイトです。

その中でもタウンライフの家づくりプランは、これまで長年の実績があり依頼できる会社には大手から地元の不動産屋まで、全国で多くの企業と提携しているため、希望通りのプランが見つかるはず。もちろん、これまで培ったノウハウや知識が豊富な点も注目ポイントです。

【タウンライフの主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム

▼タウンライフのココ!がおすすめ

住まいの全てを手掛けているので、無料でもらえる資料も「間取り」「資金計画」「土地探し」から周辺環境に合った内容も提案してもらえるので、「初めてで何も分からない…」という方でも安心して相談することができます。

⇒とりあえず詳細を見てみる


best2持ち家計画

mochiie-keikakusiryou-seikyu※無料コラムを見てみる

持ち家計画は最近利用者数が伸び始めている注文住宅の専門サービス。そのなかでもこれから家づくりをしたい方にとって情報量が豊富なのでサイトを読むだけでもおすすめのサービスです。

持ち家計画には家づくりに関するコラムが随時更新されており、依頼前の悩みや疑問点を解決することができます。

他のサービスと比べて特におすすめの点は、大手ハウスメーカーへの資料請求に加えて、モデルハウスへの来場申込が同時に行えることです。1件1件モデルハウスへ来場申込を行うと時間がかかってしまいますが、持ち家計画なら大手モデルハウスや展示場へ一括で申し込むことができるので非常に便利です。

【持ち家計画の主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / モデルハウス / モデルルーム / 住宅展示場

▼持ち家計画のココ!がおすすめ

「資料だけでは不安…」「実際に自分の目で見て確かめたい!」そんな方には特におすすめです。サイトコラムを見るだけでもおすすめなので是非一度見てみましょう。

⇒とりあえず詳細を見てみる


best3LOHAS studio(ロハススタジオ)

lohas-studio

siryou-seikyu※まずは施行事例を確認する

LOHAS studio(ロハススタジオ)は、リフォームにおいて経済産業省から表彰実績があるうえグッドデザイン賞にも選ばれた”リフォーム”を得意とするサービスですが、そのノウハウを活かして新規注文住宅の依頼も取扱い始めています。

新しいイメージのある同サービスですが運営会社のOKUTAは1992年に設立しており、各地域に店舗もかまえているので安心できるサービスです、不動産の売買手数料が最大0円という点もまた注目ポイントです。

【LOHAS studio(ロハススタジオ)の主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム

▼LOHAS studio(ロハススタジオ)のココ!がおすすめ

「希望のイメージははっきりとしていない…」「色んな施行事例を見てから決めたい!」そんな方には特におすすめです。もちろん資料請求は完全無料で利用できます。

⇒とりあえず詳細を見てみる

土地ハックのおすすめ不動産特集ページ

tochihack-01tochihack-02
tochihack-04tochihack-03
ABOUT ME
不動産の専門家
不動産住宅の売買や賃貸、買い替えのほか、土地活用や農地活用、山林活用まで幅広い分野でコンテンツを監修しています。 難しく感じやすい不動産のテーマを、できる限り分かりやすく丁寧をモットーに皆さんにお伝えしていきます。