家を建てるためには土地と家が必要ですよね。
土地を購入して、さて次は家を建てようと思ったときに、どこのハウスメーカーに頼めばよいのか悩む人も多いです。
「予算内で家を建てないけどどこに頼めばいいか分からない」
「できれば安いハウスメーカーに頼みたい」
ハウスメーカーとはモデルルームや住宅展示場などを全国に展開する工務店のことですが、実際にハウスメーカーにも公開されている坪単価と費用が異なる場合も多くあるのです。
そこで、今回はハウスメーカーの坪単価ランキングと家を建てるために必要な費用と価格相場について説明していきます。
失敗しない家づくりをしたい!ハウスメーカー選びならまずは無料申込!
大手ハウスメーカー選びなら僅か3分の入力で無料提案を受けることができます。
タウンライフシリーズは累計利用者数が112万人を突破した大手不動産サービス。ハウスメーカーを利用して住宅を建てた多くの方が利用しているので「安心して相談できるハウスメーカー選びにはピッタリ」です。
ハウスメーカーによる坪単価の意味と注意点は?
そもそも坪単価とはどのようなものなのでしょうか。
それは坪単価は「1坪当たりの建築費」のことです。
そのため坪単価が安い方が安く家を建てられることになります。しかし、注意すべきことがありますので坪単価に関する注意点を説明します。
「延べ床面積」か「施工床面積」
「施工床面積」にはベランダや玄関ポーチ、地下室などが含まれますが、「延べ床面積」には含まれません。
坪単価を計算するときには「延べ床面積」か「施工床面積」が使われていますので、どちらの面積が使われているのか確認しておきましょう。「施工床面積」の方が面積が広いので、坪単価は安くなります。
どちらの面積を基準にしているのか分からなければ単純に比較はできません。
あくまでも最低価格
坪単価はあくまでも最低価格です。オプションを付けていくと坪単価は上がっていきます。
あくまでも最低ラインですので、単純に坪単価だけでハウスメーカーを決めるのは間違いです。ひとつの基準として考えるようにしましょう。
坪単価以外にも費用がかかる
坪単価以外にも工事費もかかります。他にも諸経費がかかりますので、前述したように坪単価はあくまでも基準であることを覚えておきましょう。
最終的にはハウスメーカーに問い合わせて見積もりを出してもらう必要があります。
ハウスメーカーの坪単価ランキング
ハウスメーカには大手ハウスメーカーと中堅ハウスメーカー、さらには工務店があります。ここでは大手ハウスメーカーと中堅ハウスメーカーの坪単価を紹介します。
大手ハウスメーカーランキング
ハウスメーカー | 坪単価 (万円) | 特徴 |
住友林業 | 75~100 | 住友林業の特徴は木にこだわっていることです。木にこだわっているだけあって、デザインも素晴らしいです。耐久性も高く、アフターケアーも手厚いのも人気が高い要因のひとつです。 |
三井ホーム | 80~100 | 2×4(ツーバイフォー)工法を早くから取り入れた会社であり、その工法をさらに進化させるための技術開発を行っています。洋風のデザイン性が高い注文住宅が人気のハウスメーカーですので、ちょっと広めの洋風の家が欲しいという方にはおすすめのハウスメーカーでしょう。 |
旭化成ホームズ | 80~95 | 「へーベルハウス」というブランド名を聞いたことがある人も多いと思います。軽量気泡コンクリートを用いた工法を採用しており、耐震性が大変優れた住宅です。また長く住むことを前提に住宅を建てるため、アフターサービスが充実していることも評価が高い要因のひとつです。 |
積水ハウス | 75~95 | 鉄骨での建築だけでなく、木造での建築もできるハウスメーカーです。木造建築では「シャーウッド」工法で有名です。またエコロジーな生活に力を入れており、消費エネルギーを抑え、太陽光発電など導入することでエネルギーを作り出す生活を提唱しています。 |
大和ハウス | 70~90 | 鉄骨住宅の建築が得意であり、特に耐震性や断熱性などの居住性能が優れている「シーヴォシグマ」は大変人気です。木造では「グランウッド工法」を採用しており、耐震性が優れているだけでなく、省エネにもつながる住宅を建築しています。 |
パナソニックホームズ | 70~90 | パナソニック系列のハウスメーカーです。パネル構造(プレハブ工法)やラーメン構造(重量鉄骨)での建築が得意です。また、太陽光発電システムと蓄電システムを利用して、自分たちで作ったエネルギーで生活する「ゼロエネルギーハウス」を実現しています。 |
積水化学工業(セキスイハイム) | 70~85 | 「ユニット工法」を採用しているため、短い工期で住宅が完成するのが特徴です。太陽光発電と蓄電システムを取り入れることで、エネルギー収支をゼロにすることを目指しています。 |
ミサワホーム | 65~75 | 木の住まいで有名なのがミサワホームです。実験を積み重ねることで高い安全性能を実現しており、さらに人にも地球にも優しい「SMART AMENITY」を推進しています。太陽光発電の導入や省エネの実現で、エネルギー利用の最適化を目指しています。 |
一條工務店 | 55~75 | 宣伝を一切行っていないため、ほとんど知られてはいませんが、大手ハウスメーカーです。和風住宅の「円熟の家百年」、機能性が優れた「i-smart」、シンプルモダンな住宅である「i-cube」などのシリーズが人気です。免震や耐震にも力を入れていますので、その評価も高いです。 |
トヨタホーム | 70~75 | 鉄骨ラーメン構造を用いた建築方式を採用しているハウスメーカーです。トヨタらしく車と住宅をつなげることもできます。また、60年保証も付いていますので、アフターサービスも充実しているのも評価が高い理由です。 |
中堅ハウスメーカーランキング
ハウスメーカー | 坪単価 (万円) | 特徴 |
スウェーデンハウス | 65~100 | 名前の通り、輸入住宅で有名なハウスメーカーです。木材も北欧のものを使用していますので、北欧の住宅が好きな人にはおすすめのハウスメーカーです。スウェーデンと言えば福祉国家で有名ですから、高齢化社会に対応した住宅になっています。 |
土屋ホーム | 65~75 | 北海道に本社がある会社で、全国的に知名度が高いわけではありませんが、外断熱「BES-T構法」を用いて売り上げを伸ばしているハウスメーカーです。北海道の冬の寒さを乗り切ることができる技術が評価されていると言えます。太陽光発電システムを取り付けてエコロジーな生活を送ることもできます。 |
ヤマダ・エスパイエルホーム | 60~75 | ヤマダ電機が運営するハウスメーカーです。ヤマダ電機が運営していますので、最新の家電が揃った「スーパーフル装備住宅」という商品もあり、これから家電をそろえるという人にはおすすめでしょう。また、エネルギーゼロの住宅にも力を入れています。 |
三洋ホームズ | 55~75 | 名前は三洋ホームズですが、すでに三洋電機は撤退しており、新たな株主を迎えて新体制で運営されている会社です。けっしてゆるまないハードロックナットなど100年住める住宅になっています。また省エネにも力を入れており、スマホなど外出先からもエアコンや照明を操作できます。 |
日本ハウスホールディングス | 55~65 | 国産檜を使った家づくりを行っており、地震に強いグットストロング工法を用いて、耐震構造はかなり強くなっています。デザインもこだわりがありますので、あなたの希望の住宅が完成することは間違いないでしょう。60年保証も付いており、長く家に住んでもらうためのアフターケアーもしっかりと行われています。 |
タマホーム | 25~60 | 「Happy Life Happy Home TAMA HOME」のCMを見たことがありますよね。CMによって全国的な知名度を上げたハウスメーカーです。住宅ですから快適な暮らしを望むのはもちろんなのですが、費用はとても重要です。タマホームは設備メーカーから大量購入することでコストダウンを実現しています。 |
アイフルホーム | 25~55 | アイフルホームはFC方式で販売店を拡大しており、工務店と大手ハウスメーカーの両方の特徴を併せ持ったサービスを提供できています。また一括購入などコストダウンの努力も続けており、質の良い住宅を比較的安価で手に入れることができると評判です。 |
アキュラホーム | 35~50 | 元大工の社長が価格と価値を追求したハウスメーカーです。実際に一貫してコストダウンを追求してきました。また、アキュラホーム独自の住宅建設合理化システム「アキュラシステム」を導入した「ジャーブネット」を運営し、より良い住宅を提供する努力をしています。 |
クレバリーホーム | 30~50 | クレバリーホームはメンテナンス性に優れた外壁のタイルの家を提供しています。また10年間の瑕疵保証があり、重大な欠陥が発生した場合には補修または賠償することを保証します。建てて終わりではないのは安心ですね。また住宅FC制度を採用していますので、工務店とハウスメーカーの良さを併せ持ったサービスが提供できます。 |
アイダ設計 | 20~30 | アイダ設計と言えば低価格での住宅の提供で有名です。シンプルなつくりではありますが、価格が安いため、満足している人も多いようです。コストカットの努力をしてきた成果が価格の安さに現れていると言えます。 |
大手ハウスメーカーを選ぶ時のポイント
比較してみると分かりますが、中堅ハウスメーカーの方が坪単価が低いところが多いと分かります。
ただし坪単価が低いからと言って中堅ハウスメーカーの方が良いというわけではありません。このコラムでは簡単な特徴も書きましたので、そちらも参考にしてハウスメーカーを決めるようにしましょう。
ハウスメーカー の建設費用が坪単価よりも高くなる理由
前述したように建設費用には坪単価以外のものとしては、屋外設備などの費用がかかります。また、坪単価はあくまでも最低価格ですので、例えばトイレやお風呂、キッチンなどの設備のグレードを上げると坪単価は上がります。
もちろん凝ったデザインの住宅を建てようと思えばさらに坪単価が上がります。そのうえ、土地によっては複雑な設計をしなければならない場合もあります。そうした場合は坪単価が上がっていきますので注意しましょう。
ハウスメーカー の価格相場はどれくらい?
ハウスメーカーに注文住宅を頼んだ場合、だいたいいくらぐらいが相場なのか気になりますよね。価格相場は都道府県によって違います。また、建てる床面積によっても価格が変わります。ここでは全国の相場がどのようになっているのか紹介します。皆さんが住んでいる都道府県の相場がいくらぐらいなのか確認してください。
都道府県別のハウスメーカー坪単価相場
都道府県名 | 平均床面積(㎡) | 平均坪面積(坪) | 平均建設費 |
東京都 | 126.7 | 38.3 | 3936万円 |
神奈川県 | 128.6 | 38.9 | 3699万円 |
愛知県 | 132.7 | 40.1 | 3581万円 |
大阪府 | 128.2 | 38.8 | 3529万円 |
滋賀県 | 129.7 | 39.2 | 3517万円 |
福島県 | 135.0 | 40.8 | 3481万円 |
埼玉県 | 126.9 | 38.4 | 3462万円 |
奈良県 | 132.8 | 40.2 | 3439万円 |
静岡県 | 130.7 | 39.5 | 3433万円 |
沖縄県 | 128.4 | 38.8 | 3428万円 |
兵庫県 | 126.8 | 38.4 | 3384万円 |
千葉県 | 126.0 | 38.1 | 3377万円 |
佐賀県 | 135.1 | 40.9 | 3362万円 |
長野県 | 128.0 | 38.7 | 3328万円 |
宮城県 | 135.9 | 41.1 | 3327万円 |
熊本県 | 133.9 | 40.5 | 3325万円 |
福井県 | 135.3 | 40.9 | 3322万円 |
岡山県 | 125.6 | 38.0 | 3318万円 |
岐阜県 | 128.0 | 38.7 | 3316万円 |
福岡県 | 129.6 | 39.2 | 3304万円 |
石川県 | 136.0 | 41.1 | 3274万円 |
山形県 | 141.6 | 42.8 | 3259万円 |
広島県 | 126.0 | 38.1 | 3255万円 |
北海道 | 135.9 | 41.1 | 3220万円 |
京都府 | 123.0 | 37.2 | 3215万円 |
茨城県 | 126.0 | 38.1 | 3209万円 |
香川県 | 125.3 | 37.9 | 3200万円 |
山口県 | 115.5 | 34.9 | 3191万円 |
和歌山県 | 119.9 | 36.3 | 3170万円 |
新潟県 | 133.1 | 40.3 | 3165万円 |
三重県 | 123.6 | 37.4 | 3164万円 |
大分県 | 126.6 | 38.3 | 3156万円 |
栃木県 | 127.9 | 38.7 | 3143万円 |
岩手県 | 131.0 | 39.6 | 3128万円 |
徳島県 | 123.7 | 37.4 | 3127万円 |
長崎県 | 125.7 | 38.0 | 3115万円 |
山梨県 | 127.8 | 38.7 | 3082万円 |
富山県 | 135.9 | 41.1 | 3074万円 |
秋田県 | 132.7 | 40.1 | 3061万円 |
愛媛県 | 122.6 | 37.1 | 3034万円 |
高知県 | 117.9 | 35.7 | 2995万円 |
群馬県 | 122.5 | 37.1 | 2986万円 |
青森県 | 131.5 | 39.8 | 2918万円 |
宮崎県 | 117.2 | 35.5 | 2866万円 |
鹿児島県 | 115.8 | 35.0 | 2824万円 |
ハウスメーカー坪単価のまとめ
ここまでハウスメーカーに関する坪単価を説明してきましたが、まとめると「必ず複数の見積もりをとる」ことが大事になります。
ハウスメーカーの坪単価はあくまでも参考価格ですので、実際に見積もりを頼むと思わぬ金額になることが多くあります。「予算オーバーしてしまった…」という方も多数いらっしゃいます。
ほとんどの方が一生に一度しか住宅を買うことはありませんから、複数のハウスメーカーに見積もりを依頼し、その中から適切なハウスメーカーを選ぶようにしましょう。
すぐに探せる!注文住宅・ハウスメーカーのおすすめサイト一覧
「初めての住宅購入が不安だらけ…お金をかけずに相談したい」
「営業がしつこいのはイヤ!気軽な感じで資料だけ見たい…」
「まずは住宅のデザインや実際の施行事例を見てから考えたい…」
そう考えている時に最適なのが「注文住宅の資料請求を利用すること」です。
注文住宅は希望の内容で依頼ができるか、予算内で家を建てられるか、相談前から悩みや疑問を多く持たれることがあり、特に初めての注文住宅の施行依頼には大きな不安がつきものです。
しかし、予め依頼の流れや実際の施行事例が記載された資料を見ることでイメージがはっきりとしてくると思いますし、注文住宅のプロに相談したり、提案をしてもらえるのでおすすめです、もちろんこれらは完全無料で利用できます。
今回は土地ハックが厳選したものをランキング形式で3つほど紹介しますので、注文住宅利用時の参考にしてみてくださいね。
おすすめ資料請求サイト比較表
←スマホの方は左右にスクロールできます→
タウンライフ | 持ち家計画 | LOHAS studio | |
サイト画像 | |||
運営歴 | 3年 | 14年 | 27年 |
利用者数 | 112万人 | 非公開 | 非公開 |
特徴 | ・不動産の総合サービス ・大手提携会社が多数 ・提案資料(内容)が豊富 | ・家づくり情報が充実 ・大手工務店に一括請求が可能 ・モデルハウス展示場の来場申込 | ・施行事例が多数 ・グッドデザイン賞受賞 ・経済産業省の表彰実績 |
提携社数 | 27社 | 増加中 | 自社 |
金額 | 無料 | 無料 | 無料 |
最短 | 3分 | 1分 | 1分 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
タウンライフ
タウンライフは、注文住宅やハウスメーカーの取扱い以外にも不動産の売買や活用、リフォーム等を手掛けるなど”住まい”に関する全てのことを相談できる不動産総合サイトです。
その中でもタウンライフの家づくりプランは、これまで長年の実績があり依頼できる会社には大手から地元の不動産屋まで、全国で多くの企業と提携しているため、希望通りのプランが見つかるはず。もちろん、これまで培ったノウハウや知識が豊富な点も注目ポイントです。
【タウンライフの主な対応案件】
住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム
▼タウンライフのココ!がおすすめ
住まいの全てを手掛けているので、無料でもらえる資料も「間取り」「資金計画」「土地探し」から周辺環境に合った内容も提案してもらえるので、「初めてで何も分からない…」という方でも安心して相談することができます。
持ち家計画
持ち家計画は最近利用者数が伸び始めている注文住宅の専門サービス。そのなかでもこれから家づくりをしたい方にとって情報量が豊富なのでサイトを読むだけでもおすすめのサービスです。
持ち家計画には家づくりに関するコラムが随時更新されており、依頼前の悩みや疑問点を解決することができます。
他のサービスと比べて特におすすめの点は、大手ハウスメーカーへの資料請求に加えて、モデルハウスへの来場申込が同時に行えることです。1件1件モデルハウスへ来場申込を行うと時間がかかってしまいますが、持ち家計画なら大手モデルハウスや展示場へ一括で申し込むことができるので非常に便利です。
【持ち家計画の主な対応案件】
住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / モデルハウス / モデルルーム / 住宅展示場
▼持ち家計画のココ!がおすすめ
「資料だけでは不安…」「実際に自分の目で見て確かめたい!」そんな方には特におすすめです。サイトコラムを見るだけでもおすすめなので是非一度見てみましょう。
LOHAS studio(ロハススタジオ)
LOHAS studio(ロハススタジオ)は、リフォームにおいて経済産業省から表彰実績があるうえグッドデザイン賞にも選ばれた”リフォーム”を得意とするサービスですが、そのノウハウを活かして新規注文住宅の依頼も取扱い始めています。
新しいイメージのある同サービスですが運営会社のOKUTAは1992年に設立しており、各地域に店舗もかまえているので安心できるサービスです、不動産の売買手数料が最大0円という点もまた注目ポイントです。
【LOHAS studio(ロハススタジオ)の主な対応案件】
住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム
▼LOHAS studio(ロハススタジオ)のココ!がおすすめ
「希望のイメージははっきりとしていない…」「色んな施行事例を見てから決めたい!」そんな方には特におすすめです。もちろん資料請求は完全無料で利用できます。