不動産購入

失敗しない!工務店の正しい選び方 | 工務店の特徴やポイントと見抜き方

家を建てる時にはハウスメーカーや建設会社に頼むこと以外にも工務店へ頼むことができます。

しかし、いざ家を建てようと思ったときに、まずどこの工務店に頼めばよいのか、工務店にはどういったポイントがあるのか、詳しいことが分からないという方も多いのではないでしょうか。

「近くの工務店は古いけど大丈夫かしら?」

「折り込みチラシよりも実際に工務店に行って相談したい」

ハウスメーカーであれば、有名なところや大きな会社に頼めばよいというのがありますが、工務店に頼みたい方は特に選び方が難しいです。このコラムでは工務店に家を建築を頼みたいという方に工務店を選ぶポイントを説明します。

このコラムを読めばあなたにあった工務店が見つかると思いますので参考にしてみてくださいね。


失敗しない家づくりをしたい!ハウスメーカー選びならまずは無料申込!

大手ハウスメーカー選びなら僅か3分の入力で無料提案を受けることができます。

タウンライフシリーズは累計利用者数が112万人を突破した大手不動産サービス。ハウスメーカーを利用して住宅を建てた多くの方が利用しているので「安心して相談できるハウスメーカー選びにはピッタリ」です。

housemaker-townlife townlife-housumaker

⇒無料で資料請求してみる

家を建てるのに工務店を選ぶ理由は?

このコラムでは工務店を選ぶポイントを説明するのが目的ですが、その前にそもそも工務店をなぜ選ぶのか、そのメリットについて説明します。

予算内で家を建てることができる

一般的に工務店の方が予算内で家を建てることができます。

その理由としてはハウスメーカーは宣伝費など、家を建てることが以外に費用をかけているからです。

工務店は一般的に地元に密着していますから、大きな予算を広告費にかけません。またハウスメーカーの場合、自分たちで家を建てるわけではなく、工務店が家を建てることになります。そのため、工務店に直接頼んだ方が安くなるというわけです。

相談がしやすい

工務店の場合、自分たちで家を建てますから、あなたの「このような家を建てたい」という要望に沿いながら相談をすることができます。

工務店は自由設計ですので、規格が決まっているハウスメーカーよりも自由度が利きやすいのです。そのため工務店の方があなたの要望を叶えようとしてくれます。そのような姿勢の相手であれば相談もしやすいですよね。

プロの職人がいる

工務店には家を建てる仕事を長くしてきているのでプロの職人が所属しているところも多いです。

プロの職人が多ければ、家を建てる際にも手抜きの作業をすることが少ないと言えます。もちろん工務店の中にはアルバイトを雇って家を建てているところもありますので、正社員としてどれくらいの大工を雇っているかはとても重要な要素であると覚えておきましょう。

地域の事情に詳しい

工務店は地域に密着していますから地域の事情に詳しい業者が多いです。

そのため気候風土や生活慣習に適した住宅づくりもすることができます。また、何かあったときにすぐに相談や改修をしてもらえますからとても便利です。

 

なぜ工務店選びは難しいの?

さて工務店を選ぶメリットについてはすでに述べましたが、ではなぜ工務店選びは難しいのでしょうか。その理由は会社の規模が小さいことに関係しています。

会社の規模が小さいとホームページが無い工務店もあります。また口コミなど実際に利用した人も少ないため、どの工務店が良いのか選ぶのが難しいというのがあります。

家を建てるのは一生に一度のことですから、とりあえず頼んでみようということはできませんよね。大手のハウスメーカーであれば、ある程度信用ができますから、工務店選びに悩むよりは大手のハウスメーカーに頼んだ方が安心だという人も多いのです。

 

工務店を選ぶポイントは?

工務店を選ぶのは難しいのですが、工務店を選ぶポイントがあります。

このポイントをしっかりと踏まえて工務店を選べば、工務店選びで失敗することはありません。ここでは工務店を選ぶポイントを6つ紹介します。この6つのポイントを全て踏まえた工務店を探すようにしましょう。

1.工務店の情報をしっかりとチェックする

工務店の中にはホームページがないところもありますが、最近ではホームページが無くてもブログを開設していたり、SNSのページを作成していたりします。

今の時代、何らかの情報発信をしていない業者はうまくいっていません。問い合わせをする前に必ず確認しましょう。

ホームページではどれぐらい新築住宅を建てているか、どのような家を建てているのかなどの情報を掲載している場合もありますので、チェックしてみましょう。ホームページが無い場合は電話で聞いてみましょう。また工務店それぞれ得意分野があります。どのような分野が得意なのか聞いてみましょう。

答えが無い場合はあまり良い工務店ではありません。選択肢から外しても良いでしょう。

2.新築住宅を扱っているかどうか、家づくりが好きかどうか

工務店の中にはリフォームを専門に扱っているところもあります。そうした業者に新築住宅を頼んでもうまくいきません。新築住宅を専門に扱っているかどうかを確認するようにしましょう。また、新築住宅を建てていても、下請け業者に丸投げしている場合もあります。

そうした業者に頼むと良い家が建つかどうかの保証ができません。

自分たちだけで全てを賄うことはできないかもしれませんが、家づくりが好きであれば、全てを下請けに出すことはありません。あなたが家を発注した場合、どのような形で家づくりが進むのか必ず確認してみましょう。全てを下請けに丸投げする会社は避けた方が良いでしょう。

3.信頼できるかどうか

その工務店が信頼できるかどうかはとても重要な要素ですよね。

ホームページなどで信頼できるどうかの情報を集めることはもちろんなのですが、大切なのはそこで働いている人がどのような人たちなのか、社長はどのような人なのかがとても重要です。

特に、社長がどのような考えで家を建てているかは重要なポイントです。

あなたにとっての家と社長にとっての家に対する考え方がずれていると上手く行きません。営業担当の人だけでなく、社長とも直接話をして社長の考えを聞くようにしましょう。

また営業担当の人の態度はしっかりとチェックしましょう。あなたの要望をしっかりと聞く態度がない工務店には頼むべきではありません。社長の話を聞く前に営業担当の人とよく話をしてみましょう。私はいろいろな会社に電話しますが、最初の電話対応が悪い業者はだいたいダメです。電話対応が悪いところも避けるべきですね。

さらに住宅には完成保証という制度があります。完成保証へ加入していれば、例えあなたが頼んだ工務店が倒産しても他の工務店があなたの家を建築を引き継いでくれます。

この制度には信頼できる工務店しか加入できませんので、ひとつの判断基準になるはずです。また、工務店独自の保証制度や第三者機関の保証制度に加入している場合もあります。

どのような制度に加入しているのか必ず確認しましょう。

4.しっかりとした技術があるかどうか

「あなたの要望通りの家を建てます」と言われて、出来上がったら全然違ったということもないとは言えません。

本当にあなたの要望通りの家を建てられるのかどうか、その技術力を確認しておく必要があります。

技術力を確認するために、これまで建築した家や建築中の家を見学してみましょう。自分たちの建築物に自信がある人は喜んで現場を案内してくれるはずです。

また、建築士や施工管理技士などのスタッフが工務店にいるかどうかも確認してみましょう。こうしたスタッフがいることで、家を建てることに対する姿勢がよく分かります。

5.金額は妥当かどうか

家を建てる場合、どれくらいが相場なのかなかなか分かりずらいところがあります。

何にどれくらいの費用がかかっているのか、不明な点は必ず確認するようにしましょう。また、住宅の場合、安ければよいというものでもありません。あまりにも安い物件は手抜き工事をする可能性もあるのです。

実際に手抜き工事で完成した後に家が傾いていたという事例もあります。そういう意味でもいくつかの工務店やハウスメーカーの見積もりは取っておいた方が良いでしょう。

6.地元工務店がおすすめ

工務店に家を建築を頼むのであれば、自宅から近い方が良いです。その方が何かと気軽に相談することもできますし、地元の風土や気候についても理解しているので、どのような家を建てればよいか理解しています。

また距離が近ければ、家を建て後に何か問題があった場合も相談しやすいでしょう。距離が近いことで、工務店側の経費もそれだけかからないわけですから、その分、建築費用が抑えられるというメリットもあります。

 

完成現場見学会で見るべきポイントは?

前述したように技術を確認するために、実際に完成した住宅を見学することをおすすめしました。

地元工務店の場合、よく開催されている住宅展示場のようなところはありませんので、これまで建てた家を見学するしかありません。そこでここでは地元工務店でも実施することが可能な完成現場見学会について説明します。

完成現場見学会とは

完成現場見学会とは実際にその工務店が建てた家を見学する見学会です。

お客様に引き渡す前に行われる見学会ですので、その工務店がどのような家を建てるのか確認することができるのです。

住宅展示場を見学したことがありますか。こちらは大手ハウスメーカーが開いていることが多く、こちらの家がそのままあなたの家になるわけではありません。

住宅展示場の家はかなり良いので、「このままの家が建つなら素晴らしい」と思いますが、実際に建てる場合には土地の広さも間取りも違いますので注意が必要です。完成現場見学会もその家がそのままあなたの家になるわけではないという前提で考えるようにしてください。

完成現場見学会が見るべきポイントは?

完成現場見学会では見るべきポイントがあります。

ここでは完成現場見学会でチェックすべきポイントを紹介します。

その家に実際に入居する人たちの状況

先ほども述べたように、あなたが見学する家はあなたが住む家ではありません。その家にどのような人が住むのか知ったうえで見学する必要があります。

家族構成があなたと同じかどうかでどのように見学すれば良いか分かりますよね。あらかじめ家族構成が近い家を見学したいと伝えておくのも良いかもしれません。

間取りの確認

間取りがどのようになっているのか確認してみましょう。もちろん、あなたが住む家ではありませんので、間取りの変更はできますが、どんな間取りにすれば良いかイメージしてみましょう。

バリアフリー対応はできているか

家には長く住むものですからバリアフリー対応は必要です。

階段は上りやすいかどうか、部屋と部屋の間に段差はないかなど確認しておきましょう。またお子さんがいる場合は、お子さんが安全に生活できるかどうかの確認も必要です。

設備の確認

キッチンやお風呂、トイレはどのような設備になっているのか確認してみましょう。その設備が標準の設備であれば、あなたの家でもその設備になるはずです。

もし設備を変更したいと思ったら、その場で変更できるのかどうか、またどのような設備があるのか確認してみましょう。特にキッチンは毎日使うものですから重要です。

窓の外はどうなっているか

家に着いたら窓から外を見てみましょう。隣の家がどのように見えるでしょうか。

隣の家の窓が目の前にあれば、あなたの家の中身も見えてしまいます。見えない位置に窓が付いている場合、隣からあなたの家の中は見えにくいでしょう。そうした配慮をして家を作っているのかどうかチェックしてみましょう。

あなたの質問にしっかりと対応できるかどうか

完成現場見学会ですので、いろいろと聞きたいことが出てきます。その質問にしっかりと答えられるかどうかは重要です。分からないことはどんどん聞いてみましょう。また、あなたの質問に対する対応もチェックしておきましょう。

 

友達に紹介されたらどうする?

場合によっては友達があなたにおすすめの工務店を紹介してくる場合があります。そうした場合、どうすれば良いでしょうか。

そもそもなぜあなたに工務店を紹介するかというと、純粋に善意の方もいるかもしれませんが、紹介特典があるというのも大きいでしょう。その友達があなたを紹介し、あなたが契約した場合、友達に紹介料が入る仕組みです。

友達なので、「紹介料が入るから契約して」と言ってくる方もいるかもしれません。友達にそのように言われるとなかなか断りづらいですよね。

もちろん、その工務店が良い工務店であれば良いのですが、中には「どうだろう…」と思う工務店もあります。友達が紹介したかどうかは関係なく、先ほどの6つのポイントを確認するようにしましょう。

 

最後は人柄で判断しよう

工務店に家を建ててもらう際のポイントを6つ紹介しました。

全ての点を満たす工務店が何社かあった場合、どうすれば良いでしょうか。そうなった場合、人柄で判断するしかありません。家を建てるのは一生に一度のことですから、「この人に家を建ててほしい」という人がいる工務店に頼むべきです。

逆にそういう人がいない工務店には頼むべきではありません。

「もうここに頼めばいいかな」と妥協するのではなく、「この人に家を建ててほしい」という人が出てくるまで工務店を探してみましょう。また完成現場は必ず確認してください。そうすればあなたの理想の家が建てられますよ。


fudousan-pointすぐに探せる!注文住宅・ハウスメーカーのおすすめサイト一覧

housemaker-ichiran

「初めての住宅購入が不安だらけ…お金をかけずに相談したい」

「営業がしつこいのはイヤ!気軽な感じで資料だけ見たい…」

「まずは住宅のデザインや実際の施行事例を見てから考えたい…」

そう考えている時に最適なのが「注文住宅の資料請求を利用すること」です。

注文住宅は希望の内容で依頼ができるか、予算内で家を建てられるか、相談前から悩みや疑問を多く持たれることがあり、特に初めての注文住宅の施行依頼には大きな不安がつきものです。

しかし、予め依頼の流れや実際の施行事例が記載された資料を見ることでイメージがはっきりとしてくると思いますし、注文住宅のプロに相談したり、提案をしてもらえるのでおすすめです、もちろんこれらは完全無料で利用できます。

今回は土地ハックが厳選したものをランキング形式で3つほど紹介しますので、注文住宅利用時の参考にしてみてくださいね。

おすすめ資料請求サイト比較表

←スマホの方は左右にスクロールできます→

 タウンライフ持ち家計画LOHAS studio
サイト画像housemaker-townlifemochiie-keikakulohas-studio
運営歴3年14年27年
利用者数112万人非公開非公開
特徴・不動産の総合サービス
・大手提携会社が多数
・提案資料(内容)が豊富
・家づくり情報が充実
・大手工務店に一括請求が可能
・モデルハウス展示場の来場申込
・施行事例が多数
・グッドデザイン賞受賞
・経済産業省の表彰実績
提携社数27社増加中自社
金額無料無料無料
最短3分1分1分
おすすめ度★★★★★★★★★☆★★★☆☆
リンク公式サイト公式サイト公式サイト

best1タウンライフ

housemaker-townlife

siryou-seikyu※無料で提案資料がもらえる!

タウンライフは、注文住宅やハウスメーカーの取扱い以外にも不動産の売買や活用、リフォーム等を手掛けるなど”住まい”に関する全てのことを相談できる不動産総合サイトです。

その中でもタウンライフの家づくりプランは、これまで長年の実績があり依頼できる会社には大手から地元の不動産屋まで、全国で多くの企業と提携しているため、希望通りのプランが見つかるはず。もちろん、これまで培ったノウハウや知識が豊富な点も注目ポイントです。

【タウンライフの主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム

▼タウンライフのココ!がおすすめ

住まいの全てを手掛けているので、無料でもらえる資料も「間取り」「資金計画」「土地探し」から周辺環境に合った内容も提案してもらえるので、「初めてで何も分からない…」という方でも安心して相談することができます。

⇒とりあえず詳細を見てみる


best2持ち家計画

mochiie-keikakusiryou-seikyu※無料コラムを見てみる

持ち家計画は最近利用者数が伸び始めている注文住宅の専門サービス。そのなかでもこれから家づくりをしたい方にとって情報量が豊富なのでサイトを読むだけでもおすすめのサービスです。

持ち家計画には家づくりに関するコラムが随時更新されており、依頼前の悩みや疑問点を解決することができます。

他のサービスと比べて特におすすめの点は、大手ハウスメーカーへの資料請求に加えて、モデルハウスへの来場申込が同時に行えることです。1件1件モデルハウスへ来場申込を行うと時間がかかってしまいますが、持ち家計画なら大手モデルハウスや展示場へ一括で申し込むことができるので非常に便利です。

【持ち家計画の主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / モデルハウス / モデルルーム / 住宅展示場

▼持ち家計画のココ!がおすすめ

「資料だけでは不安…」「実際に自分の目で見て確かめたい!」そんな方には特におすすめです。サイトコラムを見るだけでもおすすめなので是非一度見てみましょう。

⇒とりあえず詳細を見てみる


best3LOHAS studio(ロハススタジオ)

lohas-studio

siryou-seikyu※まずは施行事例を確認する

LOHAS studio(ロハススタジオ)は、リフォームにおいて経済産業省から表彰実績があるうえグッドデザイン賞にも選ばれた”リフォーム”を得意とするサービスですが、そのノウハウを活かして新規注文住宅の依頼も取扱い始めています。

新しいイメージのある同サービスですが運営会社のOKUTAは1992年に設立しており、各地域に店舗もかまえているので安心できるサービスです、不動産の売買手数料が最大0円という点もまた注目ポイントです。

【LOHAS studio(ロハススタジオ)の主な対応案件】

住宅全般 / 一戸建 / マンション・アパート / リフォーム

▼LOHAS studio(ロハススタジオ)のココ!がおすすめ

「希望のイメージははっきりとしていない…」「色んな施行事例を見てから決めたい!」そんな方には特におすすめです。もちろん資料請求は完全無料で利用できます。

⇒とりあえず詳細を見てみる

土地ハックのおすすめ不動産特集ページ

tochihack-01tochihack-02
tochihack-04tochihack-03
ABOUT ME
不動産の専門家
不動産住宅の売買や賃貸、買い替えのほか、土地活用や農地活用、山林活用まで幅広い分野でコンテンツを監修しています。 難しく感じやすい不動産のテーマを、できる限り分かりやすく丁寧をモットーに皆さんにお伝えしていきます。